スタッフの写真
制度・福利厚生

「人が第一」と考え、キャリアや生活を支える制度が充実

店内の写真

良品計画では、「社会や人の役に立つ」という理念のもと、社員が地域や店舗で主体的に考え行動することを重視しています。その実現に向けて、「人が第一」を合言葉に、自己実現や家庭環境の変化に対応できる制度を整え、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

キャリア実現を後押しする制度

良品計画には幅広い部署・仕事が存在します。
「社会や人の役に立つ」を実現するために、自身が歩みたいキャリアの実現を後押しする制度を設けています。

店長育成プログラム
良品計画のキャリアの中心は店長です。全員が店長を目指すところからキャリアをスタートします。入社時研修に始まり、集合研修やオンライン研修、Eラーニングなどを組み合わせ、店長に必要なスキル・スタンスを身に着けられる育成プログラムを用意しています。
キャリア宣言・キャリア面談
良品計画は「キャリアのオーナーは自分自身」という考えの下、社員ひとりひとりが自分のキャリアを主体的に考え、実現していくための仕組みを整えています。その1つがキャリア宣言とキャリア面談で、半期に一度、本人は自身の希望するキャリアを申告し、上司はその支援を考え実施する機会としています。
社内公募制度
良品計画の社内公募制度は、半年に一度、全部署が社内選考の応募を受け付けます。挑戦をしたい人の背中を押す制度として、目指すキャリアの実現に挑戦する機会を広く提供しています。
評価制度
期初に立てた目標に対する進捗を確認する中間面談を経て、半期に一度、評価が行われます。自身の振り返りを元にした自己評価と、上司評価、評価会議を経て確定され、昇降格や維持が決まります。年次に関係なく、成果がきちんと評価される仕組みです。

成長を後押しする制度

キャリア実現だけでなく、自身のスキルを伸ばすために活用できる仕組みや制度を充実させ、社員一人ひとりの成長を後押ししています。

各種研修
店長やブロックマネージャーに就任した後の新任研修はもちろんのこと、自身が伸ばしたいスキルについて選択式で参画できる研修も多数用意されています。
語学学習補助・資格手当
語学学習のために英会話教室などに通う場合、修了後に一部費用を支給する制度や、保持する資格に応じて毎月支給される手当を設定しています。
副業
申請することで副業を行うことも可能です。良品計画だけでは得られないスキルを習得することで、相乗効果が生まれることを期待しています。

会社の成長を分かち合う報酬制度

良品計画は「コーオウンド経営」を掲げており、社員が従業員でありながら株主でもあります。
社員の挑戦を株式で還元する報酬制度を整えています。

社員持株会
良品計画の株式を定期的に購入し、中長期的な資産形成を支援する制度です。自身が設定した購入額の50%を会社が上乗せするという高い奨励率が設定され、配当金や新規入会時の特別奨励金も付与されます。
株式給付信託(ESOP)
一定の要件を満たした人にポイントを付与し、貯まったポイントは、退職時に良品計画の株式で給付する制度です。例として、自身の半期目標とは別に挑戦目標を立て実行することで年収の10%分の株に当たるポイントを支給する「期待挑戦ポイント」があります。

安心して暮らすための制度

全国どの地域で暮らす場合でも金銭面での不安をなくし、安心して生活を送れるよう、補助や手当を設計しています。

家賃補助制度
多良品計画の事業の中心である店舗運営を支える現場社員には家賃の7割程度の家賃補助を支給しています。全国どの地域でもお金に心配することなく暮らすことができます。
※地域ごとに上限あり。本部勤務の社員については2割程度の支給
転勤に関する手当
会社の辞令で転居が発生する場合、転居に関する基本的な費用はすべて会社が負担。また、入社後はじめての転勤では赴任手当として25万円を支給。その後も転居の際には一定の赴任手当を支給し、負担を軽減しています。

多様な働き方をサポートする制度

良品計画で働く社員一人ひとりが「感じ良い暮らし」を実現し、社会や地域の役に立つために、ワークライフバランスを支え、ライフステージの変化にも柔軟に対応するための制度を整えています。社員の多様な価値観を尊重しています。

全国型・地域限定型本社員制度
多様な働き方を尊重し、ライフイベントに合わせて全国型と地域限定型のコース変更を行える制度があります。また、全国型コースで事情により一時的に転居ができない状況にある場合に、通算5年間を限度として転居を伴う転勤を免除する転居一時免除制度もあります。
※申請には一部条件があります。
志向に合わせて選べる勤務形態
通常勤務(週5日)の他に、担当業務のさらなる追求や自部門以外の業務に挑戦したい方に向けた、リフレッシュ休暇などを取らない「チャレンジ型」や、自己成長や社会貢献のため、介護・育児の時間を確保するために週休3日で働く「バランス型」を選択することも可能です。
※申請には一定の条件を満たす必要あり
出産・育児に関する制度
42日間の産前休暇、56日間の産後休暇に加え、1歳までの育児休暇、その後は小学校6年生になるまで1日最大2時間短縮で勤務できるチャイルドケア制度を設けています。チャイルドケア制度を活用しながら店長やブロックマネージャーとして活躍している社員もいます。
育児・介護休業制度
育児、介護のために一定期間休業することが出来る制度です。また、小学校就学前の子が病気になった際や家族の介護で必要な際には、看護休暇、介護休暇を取得することが出来ます。
介護に関する制度
家族の介護で必要な場合には看護休暇、介護休暇の取得、1日最大2時間短縮できる時短勤務制度を設けています。
同性パートナー・事実婚への対応
慶弔休暇、育児・介護支援関連、転勤転居手当等の人事制度や福利厚生において、法的要件等で対象外となるものを除き、同性パートナー・事実婚を選択されている従業員にも、配偶者に準じた取り扱いを適用しています。
※申請には一部条件があります。
バックパス制度・カムバック採用
一度退職した社員が、再び良品計画で働くことを歓迎する制度です。
※在籍要件など諸条件があります。

健康を守るための制度

健康面でも安心して働くためのサポートを整備しています。補助対象となる各種検診についても拡充を行っています。

定期健康診断
法定項目の検査に加え、生活習慣病対策などを目的に検査項目を追加し、充実を図っています。健診結果はポータルサイトに掲載し、個人の健康管理に役立てていくと共に会社と健保が協働で健診結果を基に疾病予防や健康保持促進のための保険指導を実施します。
検診・予防接種補助
人間ドックや婦人科検診は実質自己負担額なく受診ができるほか、インフルエンザ予防接種や脳検査に対する補助の支給などの補助があります。
健康相談サポート
カウンセラーによるメンタルヘルスケアや産業医による健康相談のサポートも利用できます。
新卒採用について