主な事業と広がっている無印良品の活動

良品計画は無印良品の企画・製造・販売を中心に、さまざまな事業を通じて生活者のみなさまに「感じ良いくらし」をご提案しています。ここではその主な事業と、それを支える主な部署をご紹介します。

主な事業

  • 無印良品事業

    1980年、「無印良品」は「わけあって、安い。」をキャッチコピーに、従来の商品規格からすると少し外れてしまうような商品の企画からスタート。「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」の3つの視点を守りながら、実質本位の商品をつくり続け、約7,000品目の商品を展開するブランドへ成長しました。1983年、青山に1号店を出店、現在では国内や海外で店舗を展開しています。店舗環境の向上とスタッフの接客力の強化など、お客様に気持ち良くお買い物をしていただけるよう取り組んでいます。

  • カフェ・ミール事業

    無印良品のカフェを展開しているカフェ・ミール事業部では、「素の食」をテーマに野菜のメニューを中心に、季節の素材やこだわりの食材をたっぷりと使った、体にやさしく食べておいしい料理、デザート、ドリンクを提供しています。

  • キャンプ事業

    「過剰なサービスは省きましたが、自然は豊かです。」をスローガンに、津南キャンプ場(新潟県・津南町)、南乗鞍キャンプ場(岐阜県・高山市)、カンパーニャ嬬恋キャンプ場(群馬県・嬬恋村)の3つの拠点でキャンプ場を運営しています。周辺の約70万坪(3ヶ所合計)の森林を管理するほか、さまざまなアウトドア教室では、地元の方々に講師を務めていただくなど、周辺地域に根ざした運営を行っています。

  • IDÉE

    イデーはオリジナル家具および雑貨、アンティーク、カーテン、ラグといった商品を展開し、物販店舗以外では空間に関わるプロデュース、コンサルティング、デザイン業務を行っています。その他、グリーン関連ビジネスなど事業展開も多岐にわたり、ライフスタイルをトータルに提案しています。

  • 住空間事業
    (株式会社 MUJI HOUSE)

    株式会社 MUJI HOUSEは、「家」という器を通して無印良品の考える「くらし」の提案を行っています。安全で、自由にいつまでも住み続けられることをコンセプトにし、ながく使える箱=「スケルトン」と、暮らしの変化とともにフレキシブルに変えられる中味=「インフィル」に分けて設計することで、家族のライフスタイルの変化に合わせて自由に間取りを変化させることを可能にしました。現在、お客様のニーズに合わせ、「木の家」(2006年グッドデザイン賞受賞)、「窓の家」(2008年グッドデザイン賞金賞受賞)を中心に販売しています。

広がっている無印良品の活動

  • 無印良品 京都山科

    2019年11月1日(金)、無印良品 京都山科が、関西最大級の売場面積をもって JR山科駅前のラクト山科ショッピングセンターにオープンしました。
    この店舗は、「食」の大型専門売場を備え、地域の方々との協業をテーマとしています。無印良品ならではの視点から地域の魅力を見出し紹介することで、お客様と生産者との信頼やつながり、交流を生みだしていきたいと考えています。

    地下1階から2階の3つのフロアには、それぞれテーマがあり、B1Fはお腹が空いたら駆け込みたくなる台所のように。1FはCafé&Meal MUJIでにぎやかに食事を楽しんだり、お菓子のギフトを選んだり、食器に囲まれてゆっくりとすごすリビングダイニングのように。2Fはお気に入りの洋服を選ぶ大きなクローゼットと、窓から差し込む自然光の中でくらしのことを考えたり相談したりできるベッドルームのように。3フロアすべてがまるで一軒の家のように、お客様が心からリラックスして過ごしていただける、地域のくらしの拠りどころになることを目指しています。

    詳しくはこちら
  • MUJI HOTEL

    「アンチゴージャス、アンチチープ」をコンセプトに、ちょうど良い価格で良く眠れ、旅先において体と心を整える空間と、宿泊客と土地をつなげるサービスを用意したホテルです。旅や移動は、いまやくらしの一部となり、非日常から日常の延長へ、用意されたことを消費するだけの旅行から、自ら作り出す自分だけの体験へと、その需要は変化しています。MUJI HOTELはそういった需要に対応し、無印良品の店舗と連携することで、タオルの手触り、コンセントやスイッチの配置、レストランのメニューや空間などを通して、無印良品の思想を体感いただけるホテルでありたいと考えています。

    開業情報

    • 2018年1月 MUJI HOTEL SHENZHEN (中国・深圳)
    • 2018年6月 MUJI HOTEL BEIJING (中国・北京)
    • 2019年4月 MUJI HOTEL GINZA (東京・銀座)
    詳しくはこちら
  • 「GACHA」プロジェクト

    誰もがわくわくする、幸せのかたちのトイカプセルが、人々を乗せて街を走っている。そんなイメージから全天候型自動運転シャトルバス「GACHA」は生まれました。

    世界中の様々な国・地域において「感じ良いくらし」を提案する無印良品は、生活に必要な商品の販売のみならず、社会でいま起きている様々な課題に目を向けています。自動運転などの先端技術は、都市部はもちろんのこと、より少子化や高齢化が進む地方での課題解決にこそ必要と考えてきましたが、GACHAシャトルバスは、全天候型という特長に加え、個人所有の車ではなく地域でシェアする公共交通機関としての実用化をターゲットにしている点において、無印良品の考え方と合致し、自動運転技術の研究開発を行うフィンランドの企業Sensible 4との共同プロジェクトを2017年よりスタートしました。

    前後のないミニマルでフレンドリーなかたちと、ヘッドライトとコミュニケーションLEDが一体のライトベルト、運転席のない広い室内のラウンド型ベンチシートなどがデザインのポイントです。

    無印良品は、本体デザインだけでなく、このバスが走る近い未来の地域を創造するグランドデザインでも協力し、移動手段に限らず、人々の出会いやにぎわい、新しいかたちの地域コミュニティを生む、温かい社会を共創していく装置でありたいと考えています。 近い将来の量産化を目指して、ヘルシンキ近郊都市での実証実験を進めています。

    たくさんの人々の「感じ良いくらし」を乗せて、丸くてかわいいバスが街や地域をぐるぐると回遊している。平和で幸せな風景のプラットフォームの役割を「GACHA」は目指しています。

    詳しくはこちら
  • ©西野正将

    良品計画と豊島区で考える 「わたしらしく、暮らせるまち。」

    良品計画は、2017年11月より地域企業として豊島区とまちづくりに関する「FF(Female/Family Friendly)パートナーシップ協定」を結んでいます。「わたしらしく、暮らせるまち。」を基本コンセプトに、地域の魅力を発見し、活かし、その地域の価値を高めることをミッションに据え、区や地域との関わりを強めてきました。グリーン大通りにおける賑わい創出プロジェクトへの参加や日出町第二公園でのマルシェ開催、地域住民との定期的な意見交換の場づくり等を通じて、コミュニティ再生を目指した協働プロジェクトをすすめています。
    2019年11月には、地域住民と協働での公園づくりを目指し、「西巣鴨二丁目公園」および「上り屋敷公園」にて設備のリニューアルと新たな公園活用に向けた試みをスタートしました。「ともに育つ公園」を基本コンセプトに、公園を地域にひらき、地域住民と共にコミュニティの場に育てることを目指しています。

    詳しくはこちら
会社データ 企業理念 主な事業 カルチャーデッキ