登壇者インタビュー <店舗経営体感コース> 店長は社長。
経営者視点を
学んでほしい。

登壇者インタビュー <店舗経営体感コース>店長は社長。
経営者視点を学んでほしい。

北陸事業部 事業部長飯島 輝

2010年4月に入社。無印良品そごう横浜、無印良品上大岡京急を経て、2014年2月に無印良品つかしんで店長に就任、以降2店舗で店長として勤務。2019年6月より西日本3エリアのブロックマネージャー、2020年2月より流通推進部国内物流運営担当鳩山センターの勤務を経験し、2021年9月より営業本部 北陸事業部 事業部長に就任。

店舗に自分のエッセンスを反映できる

良品計画では、「感じ良い暮らしと社会」の実現に貢献するという企業理念を掲げています。無印良品の店舗は良品計画の原点、理念の実現に不可欠な場であり、入社した全員が店舗スタッフからキャリアをスタートし、店長として店舗を経営していくために必要な知識を学んでいきます。店舗の仕事というと、接客、商品やスタッフの管理などが主と思われがちですが、そうではありません。品揃えやスタッフの配置を含め、自分が働く店舗が地域にとってどういう存在であるべきか、オーガナイズしていきます。もちろん、無印良品はチェーンストアなので、統一された商品構成やワークスケジュールなど基本に則りながら、自分もその地域に暮らす生活者として、衣食住の気づきを店舗に活かす裁量権があることが大きな特長です。店舗運営ではなく、店舗経営と称することもこのためであり、仕事のおもしろさ、やりがいになっていると思います。

利益こそが満足度と貢献度の指標

入社後、私が最初に携わることになり、現在進行形で進めている地域とつながる店舗。それが埼玉県にある東武動物公園駅の駅前に2021年夏にオープンした店舗です。 無印良品の店舗開発の役割は、出店を決めるだけでなく、商いを通じて具体的にどのような形で地域に役立つことが出来るかを考え、実行に移す事が求められます。 東武動物公園駅の店舗に関しては、出店の検討段階からまず大きく違う点があります。それは、地域とのつながりをつくるソーシャルグッド事業部と一緒に、地域の商店街で開業されていた方や、駅のある宮代町や杉戸町で情報発信をされている方など、地域の方とのつながりをつくっていくことです。出店提案の段階においても、社内的な採算計画だけでなく、地域にとってどんな位置づけの店舗を目指すのかを、地域の方のお話を伺いながら検討します。地域がもともと持っている力を活かしてできることを考えるのも、店舗開発の業務の一つです。

チャレンジを楽しめる人に参加を

「店舗経営体感コース」のインターンシップは、2回目の開催となります。私は前回も登壇したのですが、学生のみなさんの新しい感性や価値観に触れ、多くの気づきを得ることができました。『利益追求+地域貢献』を実現するには、さまざまなことに興味を持ち、気づくことが重要です。また、店舗経営という言葉が示すように、店長は勤務する無印良品の経営者という役割を担います。経営者として事業を成功させるには、いわゆる「ヒト・カネ・モノ」のすべてをマネジメントしていくことが不可欠であり、多様な知識やスキルを活用していくことも求められます。小売業のチェーンであることを土台に、早くから経営者を任され、仕事の幅を広げる、奥行きを深めることで、自分が成長していけることが良品計画という企業の魅力であり、働く醍醐味です。いろいろなことにチャレンジし、それを楽しめる学生の方々にインターンシップに参加いただければうれしく思います。

参加申し込みはこちら
インターンシップ用マイページ

※マイページ登録後、インターンシップへの参加申し込みを行ってください。

夏季インターンシップにもどる